おはようございます!!
福岡市中央区六本松にある『MORE鍼灸整骨院 六本松院』です!
当院については「こちら」もご覧ください。
皆さまは「骨盤底筋」というものはご存知でしょうか??
大事な筋肉ではあるものの、目に見える位置にあるわけではないため、
骨盤底筋について深く理解している方は少なく感じます。
そのため今回は骨盤底筋について説明します。
「骨盤底筋」とは、骨盤の底の筋肉の総称です。
<働き>
①骨盤内の膀胱や子宮、直腸などの臓器を正しい位置に保つ
骨盤底筋は膀胱や子宮、直腸などの臓器をハンモックのように支えています。
そのため、骨盤底筋があることで臓器を正しい位置に保つことができます。
②尿道を締めて尿漏れを防ぐ
骨盤底筋は尿道を締める働きがあります。
くしゃみなどのふとした瞬間に尿漏れを起こす方は骨盤底筋が弱っているサインかもしれません。
③体幹を支える
骨盤底筋はインナーマッスルの一つになります。
インナーマッスルはコルセットのような働きがあり、姿勢の保持にも働きます。
<衰える原因>
・加齢による筋力の低下
・妊娠・出産によるダメージ
・肥満
・閉経による女性ホルモンの低下
骨盤底筋はトレーニングにより鍛えることができます!
<鍛えることによる効果>
・骨盤臓器脱の改善
骨盤底筋が緩んでしまうと、骨盤内の臓器が支えられなくなり、膣や肛門から脱出します。
骨盤底筋は骨盤の底にある筋肉で腹腔内の重量を支えています。
骨盤底筋を鍛えることで骨盤臓器脱の症状を改善できる可能性があります。
・尿漏れ、便秘の改善
骨盤底筋を鍛えることにより、尿道の開け閉めをコントロールする筋肉が正常に機能するようになります。
尿道を締める力の維持により、尿漏れの予防・便秘の改善につながります。
・姿勢の改善・腰痛の軽減
骨盤底筋を鍛えることでインナーマッスルが強化され、体幹が安定して姿勢が良くなります。
また、骨盤底筋は体幹を支える筋肉のひとつで、骨盤の安定性を高めることで腰痛の軽減につながります。
当院ではインナーの筋肉を寝ているだけで鍛えることができる機械を導入しています!
少しでも気になった方はお気軽にご連絡ください😌
皆さまのご来院心よりお待ちしております✨